風の気持ちいい過ごしやすい季節になりましたね。
こんな日は思いっきり洗濯をしたい!!
という衝動に駆られるアシスタントの坂本です。
さて、先日、弊社から歩いて徒歩15分くらいの場所にある
「榴岡天満宮」へ散歩に行ってきました。
こちらの神社は
学問の神様「菅原道真」を祀っており、
毎年多くの受験生が絵馬を奉納し、
参拝に訪れています。
現在は、震災の影響で本殿は工事中ですが、
仮殿が設けられており、そちらで参拝することができます。
(2015年に完成予定だったと思います。)
そして、ここは仙台の
杜の都 緑の名所100選にも選ばれています。
ウメ(仙台で最も早く咲くといわれているそう)、
シダレザクラ、シラカシ、モミジ、イチョウ、アセビ、コウヤマキなど・・
四季折々の表情で楽しませてくれるそう。
今年はウメや桜を見逃してしまったので、
来年こそはリベンジしたいと思います!
榴岡天満宮は
毎月24・25日、
都市化が進む東口の地域交流を目的とした
「天神様みんなの市」という物販イベントも開いています。
昨年11月からスタートされたということで
あまり知られていないイベントですが、
ぜひこの機会にみなさんも行ってみてくださいね。