研究員の徒然なるままに
先日、ある経営者の方をインタビューさせて頂く機会に恵まれました。
その企業は、ともすると一般的には「3K」と言われる業界にあたるのですが、何が良い「働き方」なのかを考える上で非常に示唆に富む実践をなされていました。
その経営者の方は「地域を良くするために会社がある」とおっしゃっていました。個人の力で、地域に貢献していくには限界がありますが、多くの人間であれば出来る。それを組織でやろう・そういう場所…
続きを見る
みなさまこんにちは。キャリアコンサルタントの菅原です。
仙台でも桜が開花し、着実に季節が移ろいでいることを実感します。
さて、先日とある講演会で、地場老舗企業の経営者の方のお話を聴く機会に恵まれました。
講演の中で「初代・2代目・私と、地域密着型の商売を徹底してここまで至った。その方向性は今後も変えることなく、むしろ深化を図っていきたい」と話されている姿が印象的でした。
講演を聴き終え、先の…
続きを見る
みなさまこんにちは。キャリアコンサルタントの古川です。
先日、キャリアカウンセリング協会主催の講座を受ける機会がありました。
資格認定後も継続して学習し、キャリアコンサルタントとして幅を広げ、スキルを深
めることを目的としています。今回は講座で勉強した「ダイアログ(対話)」につい
て書きたいと思います。
ダイアログ(対話)という言葉は、ディスカッション(議論)と比べて聞きなれない
単語…
続きを見る
こんにちは。リージョンズのコンサルタント、大石です。
巷で「ティール組織(英治出版)」という、組織論を研究した書籍が話題になってい
ます。原題が「Reinventing Organizations」ですから「組織の再発明」とでもなる
んでしょうか。日本語版副題は「マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現」と、
なかなかセンセーショナルなものになっています。600頁にもなる大著にも関わら
…
続きを見る
宮城県・仙台の転職エージェント リージョンズ
キャリアコンサルタントの菅原です。
先日のとある講演会で、講師の方がお話しされていた「東北経済圏の変遷に関して」
の話がとても印象深かったのでご紹介します。
東北の市場は震災を境目に一気に多様化したこと、直近では医療機器や航空宇宙などの
新たな産業分野が台頭し始めたことなどを話されており、「経営者はそのような目まぐ
るしく流動的に動いてい…
続きを見る