地域情報ブログ

その他2022.10.24

仙台の物価は高い?低い?最新データで検証【2022年10月版】

産直_500×280.png

「宮城へのUターンを考えているけれども、具体的な生活イメージを知りたい」という方へ向けて、宮城県の物価をテーマにお話ししたいと思います。


東北最大の街である仙台を擁する宮城県。しかし地方であるゆえに「物価が低い」「東京よりずっと安い」というイメージがあるかもしれません。実際はどうなのか、最新のデータをもとに物価を調べていきましょう。


宮城県の物価水準はやや低め

統計データから宮城県の物価水準を調べていきたいと思います。


ここで用いるデータは、総務省が小売物価統計調査(構造編)において作成している消費者物価地域差指数(※1)です。

(※1)消費者物価地域差指数とは、物価水準について全国平均を基準(=100)とした指数を地域別に作成したものです。


20221024_1.png

引用:総務省 消費者物価地域差指数(最終閲覧日:2022年10月24日)



2022年6月発表の最新データでは、宮城県の総合指数は99.4と全国平均をわずかに下回っています。隣接する山形県よりも物価水準が低いという結果になりました。政令指定都市ごとの指数を見ても、仙台市はやや低めの物価水準であることがわかります。


東京都と宮城県の物価をカテゴリ別に比較


次にカテゴリ別の指数を見ていきましょう。ここでは東京都と宮城県を比較してみます。


20221024_2.png

費目別消費者物価地域差指数(都道府県)より作成


宮城県は光熱・水道を除いた全カテゴリで東京都よりも物価が低いという結果になりました。特に差が大きいのは住居カテゴリです。東京都の住居費がいかに高いのかわかりますね。


光熱・水道については東京より高いものの、東北地方では最下位です。夏も冬も過ごしやすいと言われる気候の特徴があらわれているようです。


実際、あれはおいくら?品目の価格差を見てみよう


続いて小売物価統計調査(動向編)2022年8月結果から、具体的な品目の価格差を見ていきましょう。こちらは主要な市町村別の調査結果が出ています。仙台市と東京都(区部)を比べていきます。


<食料品>

同じ日本国内なので劇的な差はありませんが、家族の人数が多い家庭にとっては大きな差となるかもしれません。


・うるち米(コシヒカリ 5kg)差額 264円

東京都(区部)¥2,294 宮城県(仙台市)¥2,030


・牛乳(1000ml入り紙パック)差額18円

東京都(区部)\216 宮城県(仙台市)¥198


・牛肉(国産100g)差額149円

東京都(区部)\880 宮城県(仙台市)¥731


・たまご(鶏卵10個パック)差額12円

東京都(区部)\235 宮城県(仙台市)¥247


<教育・保育>


気になる保育料や学習塾についてみていきましょう。

意外にも2歳児の保育料は仙台が高いという結果でした。


・保育所保育料(2歳児・1か年) 差額82,881円

東京都(区部)\254,799 宮城県(仙台市)¥337,680


小学生の学習塾授業料は3倍です。中学生になると価格差は縮まるため、お受験事情が関わっているのではないかと推察されます。


・小学生学習塾授業料(小学5年生・週1-4日・1か月)差額28,010円

東京都(区部)\41,250  宮城県(仙台市)¥13,240


・中学生学習塾授業料(中学2年生・週1-4日・1か月)差額4,050円

東京都(区部)\26,600 宮城県(仙台市)¥22,550


水泳、ダンス、ピアノ、体育教室などの授業料は全体的に仙台が低く、価格差が大きいのは英会話という結果でした。


・英会話授業料(1か月) 差額5,858円

東京都(区部)\15,400 宮城県(仙台市)¥9,542


<住居・家賃>


家賃は2倍近い差がありました。仙台は東京都内と同額の家賃で2倍の広さの家に住める計算になります。


・民間家賃(3.3㎡あたり)

東京都(区部)¥8,817 宮城県(仙台市)¥4,499 差額4,318円


・2LDK(50㎡)に換算すると

東京都(区部)¥133,591 宮城県(仙台市)¥68,167 差額65,424円



今回の結果を見て、地方はやはり物価が安いと感じましたか?それとも、意外と差がないと感じましたか?

今回は最新の統計データから2つの地域の物価の差を見てみました。しかし、調査結果はあくまで平均金額を示したものです。どんなライフスタイルを望むかでかかる費用や必要な収入は変わってきます。具体的に自分の現状に即した情報が欲しいという方は、ぜひリージョナルキャリア宮城にご相談ください。


参考:総務省統計局HP 統計データ(最終閲覧日:2022年10月24日)


お役立ち情報

▼コンサルタントに直接相談をご希望の方はこちら

▼宮城の求人情報をお探しの方はこちら

▼転職支援サービスへのエントリーはこちら

この記事を書いた人

宮城スタッフ

バックナンバー

その他

2023.02.06

【懐かしのローカルメニューも】仙台市の学校給食

「仙台の学校給食がひどい」という噂があるようです。 Googleのサジェストでも... ※筆者検索(2023年2月6日) 仙台市民として悲しい限りです。小学校のころは給食の時間が楽しみだったという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、仙台で給食を食べて大きくなった筆者が学校給食について調べてみ

グルメ

2023.01.10

日本酒だけじゃない。注目を集める宮城のワイナリー

こんにちは。リージョナルキャリア宮城のコンサルタント菅原です。 今回はワイナリーの情報をお届けしたいと思います。宮城は日本酒もおいしいのですが、最近は地ビールやクラフトジンなど、色々なお酒が有名になりつつあります。仙台駅構内を歩いているだけでも様々な商品に遭遇し、「え、このお酒って宮城で作っている

その他

2022.12.19

宿場町から車両基地、そして副都心へ 住民が紹介するあすと長町

今回は、地元情報メディアによる仙台の住みたい町ランキング1位を獲得した長町エリアから、「あすと長町」をご紹介します。 ※参考:仙台つーしん(https://sendai-tushin.jp/2021/04/01/post-173271/) (最終閲覧日:2022年12月19日) あすと長町とは

企業

2022.12.05

定禅寺通に誕生した共創スペースで思うこと

リージョナルキャリア宮城のコンサルタント、大石です。 2022年12月2日、仙台市青葉区国分町の「定禅寺ヒルズ」5階に「IDOBA」という施設が誕生しました。ここは「社内人材、フリーランス、学生などが集い、コワーキングスペースでもないシェアオフィスでもない新たな価値を創出する場を目指」す「イノ

レジャー

2022.11.17

【東北】ウェルカムベビーのお宿|赤ちゃんと行く温泉旅行―愛隣館編―

こんにちは。リージョナルキャリア宮城のコンサルタント、菅原です。 あっという間に11月ですね。街中で見かける方々の装いも秋冬物にうつってきており、季節の変化を感じます。2022年も残り2ヶ月。最後まで全力で駆け抜けていきたいと思います! さて、皆さんはこちらの記事を覚えていますでしょうか。

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る