地域情報ブログ

レジャー2023.04.05

【仙台 桜の名所】杜の都の天神さま 榴岡天満宮

こんにちは。リージョナルキャリア宮城のコンサルタント菅原です。


4月に入り一気に春めいてきましたね。43日時点の仙台市内は桜が満開。まさに見ごろを迎えています。

今回は仙台駅から徒歩15分。東口側の有名な観桜地である榴岡天満宮をご紹介したいと思います。


榴岡天満宮 由緒


画像1.png

画像引用:榴岡天満宮公式HP(最終閲覧日:2023年4月5日)

仙台市の観桜地として有名な榴ヶ岡に鎮座する榴岡天満宮は、平安時代の天延2年(974)に山城国(現在の京都府)に御創建された。その後、平将春が陸奥国宇多郡(現在の福島県)に勧請し、次に宮城県柴田郡川内村に御遷座したのが始まりで、天文20年(1551)に小俵玉手崎(仙台市青葉区の仙台東照宮の地)に3度目の御遷座が行われた。
後に、藩祖伊達政宗公が仙台城を造営するとき、当宮の社木(境内地にあった樹木)を用財として切り取った為、その報賽に慶長16年(1611)に新たに丹塗りの御社殿を造営したが、慶安3年(1650)徳川幕府の命令による仙台東照宮建立に際し、その境内地東側に御遷座がなされた。
そして、寛文7年(1667)7月25日に三代藩主伊達綱宗公の意思により、丹塗りの社殿・唐門を新たに造営し、菅原道真公の真筆(直筆の書)が奉納され、現在の鎮座地である榴ヶ岡に御遷座が行われ、杜の都の天神さまとして現在も広く崇敬されている。
引用:榴岡天満宮公式HP(最終閲覧日:2023年4月5日)


画像2.png

画像3.png

駅近であることや背景からお分かりいただけると思うのですが、ビルやタワーマンションが周りに位置する中、鎮座している天満宮です。見慣れたコンクリート建造物の街並みを歩いている中で、鮮やかな丹塗りの建物が目に入ってくるので、初見の方は驚かれるかもしれません。


実は東日本大震災で被災しており、2年半以上の時間を費やして御社殿が修復されています。そのため、とてもきれいな状態で建物を見ることができます。


御神徳

御神徳はいろいろとあるようなのですが、菅原道真公との関係もあり、学問や子供、交通安全で有名なようです。由来の各エピソードも興味深い内容ですので、ご興味をお持ちの方は是非ご覧ください。

御神徳の由来(公式HP):http://tsutsujigaokatenmangu.jp/about/

画像4.png

私は日曜に伺ったのですが、参拝者の列ができていました。どうやら春限定の「お花見限定御朱印 春詣 桜天神」というものがあり、それがお目当ての方もいるようです(41日から頒布とのこと)。いずれにしてもにぎわっており、活気にあふれていました。

また、天神社には菅原道真公と関係性の深い「牛」も「撫で牛」として複数体祀られており、想いを込めながら撫でられている方も。


前回のマンホールの記事の際も感じましたが、春めいてきたことに加えて、だんだんと状況が変化してきたことで外出している人が増えてきたように思います。

(よろしければこちらもご覧ください:https://rs-miyagi.net/staffblog/miyagi_20230303.html


まだまだ油断はできない状況ですが、2023年の春をしっかりと感じていきたいと思いました。引き続き、面白い情報や季節の情報をお届けしたいと思います。


おまけ

4年ぶりにお花見が解禁されたとのことで、榴岡天満宮から5分圏内の花見の名所「榴岡公園」にも足を延ばしてみたところ...


画像5.png

画像6.png

見渡す限りの人・人・人...!

皆が思い思いに久しぶりのお花見を楽しまれているようでした。

改めて、はやくコロナ前のように、皆が自由に季節を楽しめるようになるといいなと思いました。


※引用元を明記しているもの以外、画像は全て筆者撮影です。


お役立ち情報

▼コンサルタントに直接相談をご希望の方はこちら

▼宮城の求人情報をお探しの方はこちら

▼転職支援サービスへのエントリーはこちら

この記事を書いた人

チーフコンサルタント 
菅原 大

バックナンバー

レジャー

2023.05.30

【2023年版】名取市閖上のおすすめスポット5選

こんにちは。リージョナルキャリア宮城コンサルタントの佐藤です。 宮城県名取市の閖上地区は東日本大震災で大きな被害を受け、津波により約800人の尊い命が奪われました。震災後、閖上では被災地の再興に向けた活動が続けられてきました。 歴史ある「ゆりあげ港朝市」の再開や商業施設「かわまちてらす閖上」、名取ト

レジャー

2023.05.25

【宮城】日帰りで気軽に行ける仙台のデイキャンプ場5選!芋煮会、BBQにもおすすめ

本格的なキャンプに比べ準備する道具が少なく、アウトドアレジャーを手軽に楽しむことができる「デイキャンプ」。今回はデイキャンプの場所選びに悩んでいるという方に向けて、仙台市内の日帰りプランのあるキャンプ場から5つのおすすめスポットをお届けします。どこも仙台市中心部から気軽に行ける場所にあるので、これか

レジャー

2023.05.23

震災後に初めて新規に整備する大規模公園「高砂中央公園」

皆さんこんにちは。リージョナルキャリア宮城のコンサルタント菅原です。 寒暖差の激しい日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 宮城では既に初夏の気温になりつつあります。5月時点で日中の最高気温が30度まで上がる日も! 今からこの調子ですと、夏本番には一体何度まで上がるのだろうか...と心配

企業

2023.05.19

青葉山に建設中の「次世代放射光施設 ナノテラス」って何?

東北大学青葉山新キャンパス内に次世代放射光施設「ナノテラス」が建設されています。2023年度に完成し、2024年度に本格運用開始予定です!3月18日に一般公開されました。 G7仙台科学技術大臣会合で視察が行われたため、ニュース等で目にした方もいらっしゃると思います。 多くの人がこの施設について詳しく

レジャー

2023.05.11

Feel green!花と緑の祭典「都市緑化仙台フェア 未来の杜せんだい2023」に行きました

4/26から6/18まで「第40回全国都市緑化仙台フェア」が開催中です。 仙台市内の様々な会場でイベントが催されており、今回はメイン会場である青葉山公園会場や西公園会場を訪れましたのでその模様をレポートします。 全国都市緑化フェアとは 全国都市緑化フェアは、都市緑化の意識の高揚、都市緑化に関する知識

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る