地域情報ブログ

企業2023.07.20

【食卓の主役編】宮城が誇るお土産メーカー3選

こんにちは。リージョナルキャリア宮城スタッフです。

みなさんは宮城のお土産と言えば何を思い浮かべるでしょうか。

牛タン、ずんだ餅、笹かまぼこ......宮城には魅力的なお土産が沢山あります。

今回は【食卓の主役編】と題して、宮城の美味しいお土産をつくる企業をご紹介します。



牛タンと言えば!株式会社陣中


陣中.jpg
画像:弊社サイト内 企業TOPインタビュー


某テレビ番組で紹介されて以来、全国にその名を轟かせる「牛タン仙台ラー油」。

ほかほかご飯にのせれば一口で幸せな気持ちに...!

そんな名品をはじめとした牛タン製品を世に送り出しているのが株式会社陣中です。


陣中の牛タンは美味しいのはもちろんのこと、柔らかく、ぶ厚いのが特徴ではないでしょうか。宮城県外の人は「こんな牛タン見たことない!」と驚きます。

JR仙台駅でお土産商品を販売しているほか、県内4か所にお弁当などを扱う工場直営店や、仙台空港1階にはレストランがあります。


今年秋には名取市閖上東地区に本社・工場・倉庫の集約移転を予定しています。筆者はゆりあげ港朝市に行くたびに近くを通りますが、「社屋ができてきたな...」「企業ロゴがついた...いよいよだな...」とワクワクしています。

新工場は製造工程を外から見学できるような構造になるとのこと。とても楽しみです。


▼代表取締役 福山 良爾氏の経営TOPインタビューを公開中です。

https://rs-miyagi.net/change/202106_jinchu.html


▼株式会社陣中に転職した方のインタビューを公開中です。

https://rs-miyagi.net/hero/index_08.html

【株式会社陣中】
所在地:宮城県仙台市宮城野区福室字御蔵前二番57-1 ※2023年秋移転予定
設立:20014
公式サイト:https://jinchu.jp/(最終閲覧日:2023年7月20日)



レトルト「だから」おいしい|株式会社にしき食品


にしき食品.jpg
画像引用:NISIKIYA KITCHEN公式オンラインショップ(最終閲覧日:2023年7月20日)


NISHIKIYA KITCHEN」を展開する株式会社にしき食品は、宮城県岩沼市のレトルト食品専門メーカーです。

"世界の料理を「カンタン」に。"というコンセプトで、レトルト食品の新しい価値を追求し続けています。


厳選された食材やスパイスを使用し、手に入らない食材は生産者と共同で開発するなど、こだわりが詰まった商品を展開しています。化学調味料や着色料、香料を一切使用していないことも特徴のひとつ。長期の備蓄にもおすすめです。


自社ブランド以外に企業のプライベートブランド食品製造も手掛けているため、みなさんも知らないうちに、にしき食品のレトルトを口にしているかもしれません。

筆者のおすすめは定番のレモンクリームチキンカレーと牛すじカレー、カニのビスクです!


【株式会社にしき食品】
本社・工場:宮城県岩沼市下野郷字新関迎265番地1
創業:19393
   19523月、株式組織に改め、社名を「西木食品製造株式会社」とする
公式サイト:https://www.nishiki-shokuhin.jp/(最終閲覧日:2023年7月20日)



新しい「笹かまぼこのある風景」をつくる|武田の笹かまぼこ


笹かまアヒージョ.png
画像引用:武田の笹かまぼこ 公式サイト(最終閲覧日:2023年7月20日)


港町・塩竃で80年以上にわたり伝統製法を受け継いできた武田の笹かまぼこ。主力事業のひとつである魚肉ねり製品製造では、贈答用に特化した笹かまぼこ商品を手掛けています。

工場見学も受け付けており、伝統的な石臼の手仕事を間近に見られるということで観光スポットとしても人気です。


7回新東北みやげコンテストで最優秀賞を受賞した「Canささ 笹かまアヒージョ」は、和のイメージがある笹かまぼこを洋風にアレンジした一品。ワインにとても合います!


Canささ」は、東日本大震災直後の混沌の中、一次避難所となった本社で笹かまを提供しているうちに、もっと日持ちのするものを作りたい、という思いから缶詰への挑戦が始まったそうです。

秋保ワイナリー、株式会社木の屋石巻水産の協力を得て試行錯誤の結果、この大ヒット商品が生まれました。


Canささ以外にも、武田の笹かまぼこにはおしゃれなパッケージでお土産にぴったりの商品が揃っています。ぜひ秋保ワイナリーのワインや、塩竃の「浦霞」と一緒に楽しんでくださいね。


【株式会社 武⽥の笹かまぼこ】
所在地:宮城県塩竈市港町2-15-31
創業: 昭和 10 4
公式サイト:https://www.takesasa.com/(最終閲覧日:2023年7月20日)



宮城が誇るお土産食品メーカーから3社を紹介しました。まだまだ沢山の企業がありますので、今後もその魅力を発信していきたいと思います。

ご紹介した企業に興味がある方や、宮城のお土産メーカーへの転職を検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。



▼宮城専任のコンサルタントへのキャリア相談はこちら

個別キャリア相談会 開催一覧


▼宮城の公開求人はこちら

宮城求人 一覧



この記事を書いた人

宮城スタッフ

バックナンバー

イベント

2023.10.03

定禅寺ストリートジャズフェスティバル2023

こんにちは。リージョナルキャリア宮城のコンサルタント、佐藤理貴です。 2023年9月9日(土)10日(日)に第32回定禅寺ストリートジャズフェスティバルが開催されました。今年のテーマは響演(きょうえん)。 直前に台風が接近していて初日は天候が荒れてしまうと思われましたが、天候に恵まれ二日とも快晴でし

レジャー

2023.08.28

1歳児とのお出かけ~夜のうみの杜水族館編~

こんにちは。リージョナルキャリア宮城のコンサルタント、菅原です。 毎日うだるような真夏日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 直近のお盆はところどころ雨が降ったものの、気候に恵まれ、久しぶりに「夏!!」という感じでしたね。 マスクのない夏を各地のレジャーと合わせて楽しまれた方も多かった

企業

2023.08.22

世界に誇る東北大学の材料研究-数々の発明品から現在行われているスゴイ研究まで一挙にご紹介

こんにちは。リージョナルキャリア宮城のコンサルタント、佐藤理貴です。 過去に何度か東北大学に関しての記事を書きましたが、今回は東北大学が世界に誇る「材料(マテリアル)研究」について紹介させていただきます。 世界から注目される東北大学 東北大学は、イギリスのTimes誌の別冊「Times Higer

その他

2023.07.18

宮城を舞台にした文学作品たち

こんにちは。リージョナルキャリア宮城スタッフです。 弊社はUターン転職のご支援をしています。Uターンを考えたとき、切っても切り離せないのはやはり「地元」のことでしょう。 「地元」から着想し、今回は宮城県を舞台にした文学作品たちをご紹介します。触れたことの無い作品があればぜひ一度お手に取って楽しんでい

転職ノウハウ

2023.07.12

2023年上半期・リージョナルキャリア宮城利用者の満足度アンケート

こんにちは。リージョナルキャリア宮城スタッフです。 2023年も、早くも上半期が終了しました。一般的には6月にボーナスが支給される企業が多く、ボーナスを貰ったところで「そろそろ転職を・・・」と考える人も多いのではないかと思います。 今年中に転職を実現したい方も、そろそろ動きを加速する時期ですね。では

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る