2023.11.13
PSMC宮城について-JAMS・Rapidusとの比較と、経済効果・雇用の期待-
こんにちは。リージョナルキャリア宮城のコンサルタント、佐藤理貴です。
先日、SBIホールディングスと台湾の半導体受託製造(ファウンドリ)のPowerchip Semiconductor Manufacturing Corporation(PSMC)が宮城県に新工場を建設すると発表しました。
総投資額8,000億円規模と見込まれており、県内各所で大きな話題となっています。
ここ数年で日本国内にTSMCの熊本工場(JASM)、Rapidusが北海道に工場を建設するなど、半導体製造工場の建設が相次いでおり、日本の半導体産業が活性化してきていると感じています。
今回は、既に先行しているJASMとRapidusが開示している情報を見て比較しながら、PSMCがどのような戦略を描いているのか、宮城県にどのような影響があるかを考察してみました。
日本国内に工場建設を計画しているファウンドリとの比較
先に日本での工場建設が決まったファウンドリのJASM(TSMC)、Rapidusの2社との違いを表にしてみました。
| JSMC(PSMC) | JASM(TSMC) | Rapidus |
---|---|---|---|
所在地 | 宮城県 | 熊本県 | 北海道 |
出資元 | SBIなど日本勢が過半数 | TSMCが大半 | 日本政府 |
主要製品 | ロジック半導体、メモリー | ロジック半導体 | ロジック半導体 |
プロセス技術 |
28nm 40nm 55nm ※準先端プロセス |
12nm/16nm 22nm/28nm |
2nm |
顧客 | 電気自動車 | 車載、イメージセンサー | 米国大手IT企業 AI、量子コンピュータ等 |
投資額 | 8000億円 | 約1.2兆円(86億ドル) | 5兆円規模 |
業界シェア | 6位(PSMC) | 1位(TSMC) | - |
比較してみると各社の戦略の違いが分かります。
JASMは12nm~28nm、 Rapidus は2nm、PSMCは28nmプロセス以降と各社生産する半導体のプロセス技術が違っています。
PSMCは、準先端プロセスという位置付けで、車載向け半導体需要の90%以上を占めるとされている28nm以上の半導体を高品位で安価・大量に生産するビジネスモデルを有しています。
JASMは世界最大のファウンドリTSMCが親会社で、株主である、ソニーセミコンダクタソリューションズのイメージセンサー用と、デンソーの車載用半導体をメインとして、生産を行うようです。PSMCと同じ車載用半導体でも28nm以下という先端の領域を狙っています。
Rapidusは日本の大手企業8社が出資して誕生した企業です。米国大手IT企業向けにAIや量子コンピュータ用として2nmプロセスという世界最高性能の半導体を提供しようとしています。
投資額はRapidusが5兆円と最も大きく、次いでJASMの1.2兆円、PSMCの8000億円という順番です。いずれの企業も日本政府からの補助を必要としており、今後も政府から追加支援を必要としています。PCMCは金融業界の会社であるSBIホールディングスが出資していることも他の2社と違う大きな特徴です。
PSMC誘致成功の理由
PSMCが日本国内に工場を建設するにあたり、31の候補地があがったそうです。その中から宮城県が選ばれた理由は、東北各地には半導体関連のサプライチェーンが多数存在していること、インフラの充実度、半導体分野に強い東北大学との存在が大きかったそうです。
また、村井嘉浩宮城県知事が7月にPSMCが日本国内に半導体工場を設立するというニュースを見て、自らSBIホールディングスとPCMCの黄崇仁会長にトップセールスをしたことも功を奏しました。
経済効果
JASMによる熊本への投資による経済波及効果は、2022年から2031年までの10年間で約4兆2,900億円と試算されています。(九州フィナンシャルグループによる試算)
PSMCによる宮城県への投資による経済波及効果も非常に大きいと思われます。
雇用の創出といった効果もあり、JASMでは約7,500人を見込まれています。
PSMCは最終的には1,200人雇用すると発表しており、宮城県の経済活性化に大きな影響を与えることが予想されます。
まとめ
PSMCの工場建設のニュース発表からまだ日が浅く、情報は少ないですが、既に計画が進んでいるJASM、Rapidusの動向を見ていると、PSMCの今後の展開がある程度予想できます。
宮城県、東北には既に半導体関連の企業が多数存在しており、PSMCが来ることにより、それらの企業がより活性化していくことになりそうです。今後も引き続き同社の情報を追い続けていき、共有していきたいと思います。
<情報参照元(最終閲覧日2023年11月13日)>
・SBIホールディングス ニュース 日本国内での半導体ファウンドリ建設予定地決定のお知らせ:
https://www.sbigroup.co.jp/news/2023/1031_14177.html
・SBIホールディングス ニュース 台湾半導体ファウンドリ大手PSMCとの日本国内での半導体工場設立に向けた準備会社の設立に関する基本合意のお知らせ:
https://www.sbigroup.co.jp/news/2023/0705_13926.html
・日本経済新聞 台湾の力晶が半導体工場、宮城・大衡村に 選ばれた東北:
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC30C6G0Q3A031C2000000/
・経済産業省 特定半導体基金事業について:
https://www.meti.go.jp/information_2/publicoffer/review2023/kokai/overview_2.pdf
・JASM HP JASMについて:
https://www.tsmc.com/static/japanese/careers/jasm/about-jasm.html
・Rapidus HP 企業理念と経営方針:
・経済産業省 半導体・デジタル産業戦略:
https://www.meti.go.jp/press/2023/06/20230606003/20230606003-1.pdf
▼宮城専任のコンサルタントへのキャリア相談はこちら
▼宮城の公開求人はこちら